RADWIMPSライブ2023チケットの取り方!一般発売の日程や倍率は?

音楽
スポンサーリンク

RADWIMPSが2023年6月からライブハウスツアーを開催します。

そこで気になるのが、『チケットはどこで取れるの?』『一般発売はあるの?』ということではないでしょうか。

 

また、第46回アカデミー賞では最優秀音楽賞を受賞したことで、倍率がヤバいのではないかと話題になっています。

そこでコチラの内容をまとめました。

RADWIMPSライブ2023のチケットの取り方

RADWIMPSライブ2023で一般発売はあるのか

RADWIMPSライブ2023の倍率はどれぐらいなのか

 

スポンサーリンク

RADWIMPSライブ2023チケットの取り方

RADWIMPSライブ2023のチケットの取り方は、2通りあります。(2023年3月現在)

①有料会員制WEBサービス「ボクンチ」での先行抽選発売

②4月19日(水)発売のDVDに、購入者限定先行受付案内あり

それぞれのチケットの取り方を見てみましょう!

 

先行抽選発売

有料会員制WEBサービス『ボクンチ』の会員のみを対象とした先行抽選発売です。

※ボクンチの会員登録をしていない方は、コチラから申し込みができます。

 

≪チケットの申し込み方法≫

申し込み方法:RADWIMPS TICKET

受付期間:2023年3月13日(月)17:00~2023年3月26日(日)23:59

当落結果:4月1日(土)15:00~4月5日(水)23:59

RADWIMPS TICKETへの個人情報登録(無料)が必要

 

購入者限定先行受付

2023年4月19日(水)に発売されるBlu-ray&DVD「FOREVER IN THE DAZE TOUR 2021-2022」の特典として、購入者限定先行受付案内が封入されます!※抽選制

 

≪チケットの申し込み方法≫

申し込み方法:RADWIMPS TICKET

受付期間:2023年4月19日(水)10:00~2023年4月23日(日)23:59まで

当落結果:未定

 

RADWIMPSライブ2023の一般発売の日程はいつ?

RADWIMPSライブ2023の一般発売はありますが、公式HPを見るとコチラも抽選制となるようです。

詳細については、発表があり次第更新していきます。

以前行われたライブでは、先行販売から1か月と間を空けずに販売されたという情報もあったので、早い段階で一般発売の発表があるかもしれませんね!

 

≪チケット料金≫

◆1Fスタンディング(整理番号有)…¥8,800(税込)

◆2F指定席…¥8,800(税込)

◆2F後方立見(整理番号有)…¥8,800(税込)

 

RADWIMPSライブ2023の倍率は?

RADWIMPSライブ2023では、高倍率となるのではと心配の声が上がっていました。

7月5日の東京公演は野田洋次郎さんの誕生日なので、激戦が予想されますね…!

そこで、ここではボクンチ会員のライブ倍率がどれほどになるのかを予想してみたいと思います。

 

ライブの当選倍率は、【申込者数÷会場収容人数=当選倍率】で求めることができます。

RADWIMPSライブ2023申込者数

まず、申込者数はRADWIMPSのTwitterフォロワー数を参考にします。

2023年3月14日時点のフォロワーは111万人なので、そのうちの50%(55万5千人)がボクンチ会員と仮定します。

ボクンチ会員の全員が申し込むことは考えにくいので、会員の4割が申し込んだとします。

すると、申込者数は22万2千人と仮定できます。

RADWIMPSライブ2023会場収容人数

RADWIMPSライブ2023は、全国5か所10公演で開催されます。

  • 6月13日・14日:Zepp Nagoya
  • 6月21日・22日:KT Zepp Yokohama
  • 6月26日・27日:Zepp Osaka Bayside
  • 7月4日・5日:Zepp Haneda(TOKYO)
  • 7月11日・12日:Zepp Fukuoka

各会場の収容人数を合わせると、約28,822人となります。

 

これらをもとに計算すると【22万2千人÷28,822人=7,7024…】となるので、予想倍率は約7,7倍ということになります。

 

まとめ

『RADWIMPSライブ2023チケットの取り方!一般発売の日程や倍率は?』という内容でまとめました。

RADWIMPSライブ2023のチケットは、ボクンチ会員を対象とした先行発売から~一般発売まで順次行われることが分かりました。

また、倍率については約7,7倍になると予想しましたが、あくまでも個人的な予想ですので参考までにお考えください。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
音楽
yesmamaをフォローする
Shufu_NOTE

コメント

タイトルとURLをコピーしました