12月は三大流星群の1つであるふたご座流星群が観測できる月ですね!
そこで気になるのは、『ピーク時間はいつ?』『どこの方角を見ればいいの?』ということではないでしょうか。
愛知県でふたご座流星群2023が見える場所や観測時のポイントについてもご紹介していきますね!
今回まとめた内容はコチラです。
ふたご座流星群2023愛知(名古屋)ピーク時間や方角!
ふたご座流星群2023愛知(名古屋)で見える場所は?
ふたご座流星群2023愛知(名古屋)方角やピーク時間!
ふたご座流星群2023は、2023年12月14日深夜2時頃~15日夜明けの5時頃にかけて動きが活発となる極大を迎えます。
さらに、2023年のふたご座流星群は月明りの影響を受けにくいため、好条件で観測できると言われています。
運が良ければ一晩中楽しめる可能性がありそうですね!
観測するときは下記のポイントを押さえておきましょう。
- 街灯などを避ける
- できるだけ空全体を見渡す
- 目を暗闇にならす
流星群は四方八方から流れるため、どちらの方角を向いてもかまいません。
そのため、なるべく空全体を見渡せる場所が良いでしょう。
また、観測に決まった方角はありませんが、月とは反対方向を眺めるようにしましょう。
これは、月の明るさで星が隠れてしまうのを避けるためです。
少しでも多くの星を観たい場合は、街灯などを少しでも遠ざけた方が良さそうですね!
ふたご座流星群2023愛知(名古屋)で見える場所はどこ?
ふたご座流星群2023を観測する際は、『明かりが少なく、空全体が開けた場所』というポイントがありましたよね!
ここからは、愛知県でふたご座流星群が観測できる可能性のあるスポットをご紹介していきます。
※観測は暗い時間に行うことが多いと思うので、音や明りなど、周囲の環境に配慮して行ってください。
平和公園(名古屋市千種区)
名古屋市内で星空が見えるスポットとして有名です。
周囲が静かで、街中よりも少し高い場所にあるので、星が見やすいようです。
流星群を探しに真夜中の平和公園へ。二つの流れ星に遭遇して感動、、、🌙✨本当は寝転がってもっと眺めていたかった。 pic.twitter.com/jCx8xruKPZ
— machaco (@machaco) August 13, 2020
【アクセス】
・地下鉄東山線「星ヶ丘駅」
・名城線「自由ヶ丘駅」から「市バス星丘11系統」
・名古屋市営バスに乗車し、「平和公園」「平和公園南」
・駐車場230台(無料)
稲永公園(名古屋市港区)
釣りスポットとしても人気の場所で、周囲は視界を遮るものがなく、視界良好のスポットです。
庄内川の河口、稲永公園からの眺め。 pic.twitter.com/coCssSXCl2
— 新美たかし | ウナギと卓球が好きな水産系ライター (@Ni_Taka24) November 3, 2021
・あおなみ線「野跡駅」
・市バス幹築地1系統「稲永スポーツセンター」
・駐車場330台(無料)
スターフォレスト御園(東栄町)
標高650mの高地にあり、天体観測など広く自然観察がおこなえる公共の宿泊施設です。
がっつり天体観測する人には最適の場所です!
星が瞬く東栄町🌟って事で深夜のスターフォーレスト御園に行って来ました。
明後日はこと座流星群の極大日なので写ればいいなぁと言う気持ちで撮って来ました。
1枚目は北極星と北斗七星、2枚目は夏の大三角と天の川。
どちらも流星が写ってますがこと座流星群では無かったです。
#流星 #東栄町 pic.twitter.com/mMeUQCHYoI— ふぇりⅡ@FF14 Titan(Mana) (@feli2_niconico) April 21, 2018
・JR飯田線「東栄駅」
・ 町営バス東栄線「本郷」で下車し、町営バス御園線に乗り換え「天文台前」下車。
旭高原元気村(豊田市)
バーベキューや雪遊びが楽しめることで有名です。
昼間にキャンプやスキーを楽しんで、夜は天体観測というのも良いですね♪
月が、
出ちゃった。写真左から、
月ー土星ー銀河ー木星ーさそり座旭高原元気村 20190428-0238
a6000 12mm f2.0 15s ISO800 pic.twitter.com/F83FPDtv9K— やおき (@yaoki39) April 28, 2019
・名鉄「豊田市」
・猿投グリーンロード「力石IC」より約40分
・東海環状自動車道「豊田勘八IC」より約45分
・駐車場160台(無料)
茶臼山高原(豊根村)
「星空の聖地」といわれ、クリアな星空が楽しめると評判のスポットです。
おはようTwitter.。.:*✧
夜中2時霧が晴れて一番星みつけた~☆
ゲレンデで寝そべって夜空見上げると
星空からキラキラ星が降り注ぐ様でした✨
皆さんも見上げてごらん夜の星を~✨#茶臼山高原 #天の川 #星 pic.twitter.com/vXlLKQdpER— よっちゃん (@utamarukousa) October 14, 2021
桜公園(南知多町)
桜で有名なスポットですが、ベンチがあり見晴らしの良い場所です。
星に願いを
2017年1月25日 南知多桜公園にて撮影 pic.twitter.com/zg5MxxqBOw
— しゃしん (@nayuta_camera) January 26, 2017
・海っ子バス:西海岸線の「桜公園口」
・駐車場約10台(無料)
伊良湖岬(田原市)
渥美半島の先端にあり、白い灯台は「日本の灯台50選」に選ばれています。
恋路ヶ浜は「恋人の聖地」としてカップルに人気のスポットでもあります。
星と水晶玉と灯台
場所はいつもの伊良湖岬#星 #水晶玉 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #風景写真 #灯台 #伊良湖岬 pic.twitter.com/eubLMii7EQ
— ひろかず (@defineok1) December 29, 2019
・ 東名豊川ICより車で約90分
・恋路ヶ浜に駐車場120台(無料)
ふたご座流星群2023観測時の便利アイテムも!
ふたご座流星群2023が見られる時間は、夜中から明け方のとても寒い時間帯です。
そのため、防寒対策は必須となります!
そこで、ふたご座流星群2023を楽しく観察するために便利なアイテムをまとめました。
・防寒着
・カイロ
・水筒(温かい飲料)
・毛布や寝袋
・レジャーシートor携帯椅子
・懐中電灯(赤いセロファンを貼ると良い)※
・双眼鏡
まとめ
『ふたご座流星群2023愛知(名古屋)方角やピーク時間!見える場所はどこ?』という内容でまとめました。
ふたご座流星群2023は年内最後の流星群なので、1年を振り返りながら観測するのも良いかもしれませんね♪
観測の方角は決まっていませんが、ピーク時間は夜中なので慣れない環境で観測する場合は事前準備をしっかりとしておくと安心かと思います。
愛知(名古屋)で見える場所をご紹介しましたが、ご自宅近くで観測できる場所を探しても楽しいと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント