JR安城駅周辺で行われる「安城七夕まつり」。
花火や屋台など夏らしいイベントが盛りだくさんですが、気になるのは『屋台は何時から始まるの?』ということではないでしょうか。
また、市外からも多くの人が来場するので、駐車場情報や花火が見える穴場スポットがあれば知っておきたいですよね!
今回はコチラの内容をまとめました。
安城七夕まつり2023屋台や時間や場所について
安城七夕まつり2023駐車場はどこにあるのか
安城七夕まつり2023花火の時間や穴場スポット
安城七夕まつり2023の日程や時間
安城七夕まつり2023の日程は下記の通りです。
例年の安城七夕まつりでは”小雨決行”となっているので、多少の雨なら開催されます。
ただ、雷雨や激しい雨が降るようなら中止の可能性もあるので、その際は公式サイトやSNSなどで確認をするのが良いでしょう。
◆公式サイト:安城七夕まつり
◆Twitter:@tanabata_anjo
◆Instagram:anjotanabata
安城七夕まつり2023屋台の時間や場所
安城七夕まつり2023では、ここ数年中止となっていた屋台が復活する可能性が高いです!
※5月15日現在では屋台の情報は出ていませんので、情報が分かり次第追記していきます。
以下は屋台が出ていたころの情報をまとめたものです。
出店場所
屋台の出店場所は、下記の通りです。
◆碧海信用金庫本店より先〜末広町(南北)
◆アンフォーレ〜朝日町商店街〜日の出町商店街(東西)
引用元:安城七夕まつり2019
地図のピンクの線が歩行者天国となっているおり、そこに屋台が立ち並びます。
例年500~600もの屋台が出店するので、大変なにぎわいとなりそうですね!
出店時間
七夕まつりの開催時間は10:00~21:00ですが、屋台の出店時間はお店によって異なります。
早い時間だと10:00~営業しているお店もありますが、多くのお店はお昼頃から営業を始めます。
一部15:00頃から営業を開始するお店もあったという情報が見られたので、全てのお店が出揃うのは15:00頃になるのかもしれません。
メニュー
以下は、安城七夕まつりで出店していた主な屋台です。
- たこやき
- ポテト
- かき氷
- 唐揚げ
- 串カツ
- きゅうりの一本漬
- お好み焼き
- じゃがバター
- チョコバナナ
- フランクフルト
- ラムネ
安城七夕まつり2023駐車場やアクセス方法
安城七夕まつり2023では、JR安城駅が本部となり、周辺の道路が会場となります。
車で来場される方も多いので無料駐車場が用意されますが、数に限りがあるので満車の場合は周辺の有料駐車場を利用することになります。
例年約100万人もの来場者がいることを考えると、今年もかなりの混雑が様子されます。
可能な限り公共交通機関を利用しましょう。
・JR東海道新幹線:三河安城駅→安城駅下車
・JR東海道本線:安城駅下車
・名鉄名古屋本線:新安城駅下車バス等で約20分
・名鉄西尾線:南安城駅下車
無料駐車場
2023年の情報は分かり次第追記していきます。
- 安城市民会館(愛知県安城市桜町18-28)
- さくら庁舎(愛知県安城市桜町19)
- 安城市役所(愛知県安城市桜町18-23)
- 安城公園(愛知県安城市桜町289-1)
- 桜町小学校(愛知県安城市桜町15-5)
※過去の情報です
無料の駐車場は10時前ですでに満車一歩手前だったという声があり、早い時間から埋まってしまうようです。
有料駐車場
有料にはなりますが、市営駐車場が意外と便利だったので記載しておきますね。
◆安城駅東駐車場(安城市朝日町4-2)
収容台数:76台
料金:30分までごとに70円(上限800円)
◆安城駅西駐車場 東棟(安城市御幸本町5-25)
収容台数:391台
料金:30分までごとに100円(上限800円)
◆北明治駐車場(愛知県安城市明治本町15-36)
収容台数:57台
料金:30分までごとに70円(上限800円)
◆御幸本町駐車場(愛知県安城市御幸本町11-20)
収容台数:72台
料金:30分までごとに70円(上限800円)
安城七夕まつり2023の交通規制
安城七夕まつりでは歩行者天国が設けられるため、周辺道路では交通規制がかかります。
2023年の情報はまだありませんが、例年とあまり変わらないのではないかと思います。
昨年は下記2か所が交通規制の対象エリアとなっていました。
◆JR安城駅南側(ロータリー除く)から碧海信用金庫本店までの道路
◆南明2号線の一部(DENCITY前)
昨年の交通規制時間は七夕まつり開催時間と同様だったので、
2023年8月4日(金)10:00 ~ 6日(日)21:00
と、なるのではないかと予想します。
安城七夕まつり2023花火の時間は?
安城七夕まつり2023では、花火イベントはありません。
しかし、同時期に開催される「岡崎城下家康公夏まつり花火大会」の花火が見えることから、『安城七夕まつりが花火の穴場スポット』と言われるようになったようです。
≪岡崎城下家康公夏まつり花火大会≫
2023年は8月5日(土) 19:00~20:30
七夕まつりに参加しながら花火が見える場所としては【JR安城駅】という情報が多く見られました。
JR安城駅南口ペデストリアンデッキから見た岡崎花火大会#安城七夕まつり #岡崎花火大会 pic.twitter.com/9CGlLFSUmu
— かきつばたオアシス@旧アカウント (@kakitsu_oasis) August 4, 2018
安城駅から岡崎の花火みえたー!! pic.twitter.com/DTYKSp2CZE
— かい きょうか (@kyouu_chan) August 5, 2017
あだ、必ず見えるというわけではないので、見えたらラッキーと思っておきましょう!
安城七夕まつり2023にトイレはある?
安城七夕まつり2023に参加する際に、「利用できるトイレがあるのか」ということが気になりますよね。
例年通りであれば、開催期間中は下記の場所でトイレ利用が可能となりそうです。
◆JR安城駅周辺の公共トイレ
◆商店街の中にトイレ協力店あり
また、安城七夕神社にはトイレはありません。
来場数を考慮すると混雑が予想されるので、早めに探して済ませておくと安心です。
まとめ
『安城七夕まつり2023屋台や花火の時間はいつ?駐車場や穴場スポットも!』という内容でまとめました。
安城七夕まつり2023では、普段通りのまつりが開催されるので久しぶりに屋台やイベントを楽しめそうですね!
花火イベントはありませんが、JR安城駅が穴場スポットとなりそうなので公共交通機関を利用される方は岡崎の花火が見えるかもしれません。
3日間を通して大変な混雑が予想されるので、時間を把握して余裕をもって楽しみたいですね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント